-
3年生・学習のポイント
小学3年生の「□を使った式」
「 □ 」とは「分からない数」 小学3年生の第16章「□を使った式」です。 なかなか3年生にとって難・・・ -
5年生・学習のポイント
小学5年生の「小数のわり算」
基本的には小数のかけ算と同じ方法で学んでいくとよいでしょう 小学5年生の第5章「小数のわり算」です。・・・ -
2年生・学習のポイント
小学2年生の「かけ算 その1」②
九九を覚える時期 小学2年生の第11章「かけ算 その1」の続きです。 九九の段は0から9まで10個の・・・ -
2年生・学習のポイント
小学2年生の「4けたの数」
これまでの学習の次のステップです 小学2年生の第13章「4けたの数」です。 お子さんはこれまでの学習・・・ -
3年生・学習のポイント
小学3年生の「重さのたんいのはかり方」
ここでは3つの重さの単位を学びますが、大事なことはそれぞれの単位での重さのイメージを持てることです。不安なところ、つまづきやすい所はふたば問題集の無料プリントでくりかえし学習するのがおすすめ。 -
5年生・学習のポイント
小学5年生の「整数と小数」
小数は身の回りでも使われています 小学5年生の第1章「整数と小数」です。 整数と小数を使えば多くの数・・・ -
5年生・学習のポイント
小学5年生の「四角形と三角形の面積」
復習からはじめてみましょう 小学5年生の第13章「四角形と三角形の面積」での学習は、4年生の第12章・・・ -
3年生・学習のポイント
小学3年生の「円と球」
コンパスを使って円を描きましょう 小学3年生の第12章「円と球」です。 円は三角形や四角形と何が違う・・・ -
1年生・学習のポイント
小学1年生の「おおきい かず」
10ずつ数えることに慣れましょう 小学1年生の第14章「おおきい かず」です。 お菓子や1円玉など、・・・ -
5年生・学習のポイント
小学5年生の「小数のかけ算」
小数点の位置に気をつけましょう 小学5年生の第4章「小数のかけ算」です。 ここで気を付けるべき点は、・・・
算数
