
カテゴリーから選ぶ 
数・大きな数



小学1年生
<0〜10の かず>
<なんばんめ>
<いくつと いくつ>
<10より おおきい かず>
小学4年生
<がい数>


小学1年生
<おおきな かず>
- 100までの かず
- 100より おおきい かず
- たしざん(なんじゅう+なんじゅう)
- ひきざん(なんじゅう-なんじゅう)
- たしざん (2けた+1けた くりあがりなし)
- ひきざん(2けた-1けた くりさがりなし)
- たしざん(なんじゅう+2けた)
- まとめのもんだい
小学2年生
<大きな数(100から1000まで)>
<大きな数(1000から10000まで)>
小学3年生
<大きな数(10000より大きい数)>
小学4年生
<大きな数(億より大きい数)>
四則演算



小学1年生
<たしざん(こたえが 10まで)>
<10より おおきい かず>
<3つの かずの けいさん>
<たしざん(こたえが 10いじょう)>
<大きな かず>
小学2年生
<たし算>
- たし算のひっ算(じゅんび)
- たし算のひっ算(1けた+2けた=2けた くり上がりなし)
- たし算のひっ算(2けた+2けた=2けた くり上がりなし)
- たし算のひっ算(1けた+2けた=2けた くり上がりあり)
- たし算のひっ算(2けた+2けた=2けた くり上がりあり)
- たし算のいれかえ
- まとめの問題
<図を使った たし算とひき算>
小学3年生
<たし算とひき算の筆算>


小学1年生
<ひきざん(10いない から ひく)>
<10より おおきい かず>
<3つの かずの けいさん>
<ひきざん(10より おおきい かず から ひく>
<大きな かず>
小学2年生
<ひき算(2けた+2けた=2けた)(2けた+2けた=2けた くり下がり)>
- ひっ算のじゅんび(ひき算)
- ひき算のひっ算(2けた-1けた くり下がりなし)
- ひき算のひっ算(2けた-2けた くり下がりなし)
- ひき算のひっ算(2けた-1けた くり下がりあり)
- ひき算のひっ算(2けた-2けた くり下がりあり)
- 答えの たしかめ
- まとめの問題
<図を使った たし算とひき算>
小学3年生
<たし算とひき算の筆算>


小学1年生
<3つの かずの けいさん>
<たしざん ひきざんを ずを つかって かんがえる>
<大きな かず>
小学2年生
<いろいろな たし算とひき算(3けたふくむ)>
< 図を使った たし算とひき算>
小学3年生
小学4年生
<( )を使った式と計算>


小学2年生
<かけ算 その1>
- かけ算の しきを 書く
- かけ算の ばい
- 2のだん と 5のだん
- 3のだん と 4のだん
- 6のだん と 7のだん
- 8のだん と 9のだん
- 0のだん と 1のだん
- まとめの問題
- かけ算の れんしゅう
- かけ算の ぶんしょうだい
<かけ算 その2>
小学3年生
<かけ算のきまり>
<かけ算の筆算>
<かけ算の筆算(2けたの数をかける)>
小学4年生
<大きな数(億より大きい数)>
<倍とかけ算、わり算>


小学3年生
<わり算(あまりなし)>
<わり算(あまりあり)>
小学4年生
<わり算の筆算 その1>
<わり算の筆算 その2>


小学3年生
<□を使った式と図>
<倍とかけ算、わり算>
小学4年生
<倍とかけ算、わり算>
<( )を使った式と計算>
表とグラフ



小学1年生
<かずの せいり>
小学2年生
<ひょうと グラフ>
小学3年生
<表とぼうグラフ>
小学4年生
<折れ線グラフと表>
<変わり方>
小学6年生
<データの活用>
時刻と時計



小学1年生
<なんじ なんじはん>
<なんじ なんぷん>
小学2年生
<時こくと時間>
小学3年生
<時こくと時間>
単位



小学1年生
<ながさ と ひろさ>
<かさくらべ>
小学2年生
<長さの たんい(cm mm)>
<水のかさ ( L dL mL )>
<長さの たんい(m)>
小学3年生
<長さ km(キロメートル)>
<重さの単位とはかり方>
整数・分数・小数



小学2年生
<分数(1/2 1/3 1/4 1/8)>
小学3年生
<分数>
小学4年生
<分数>
小学5年生
<分数のたし算とひき算>
小学6年生
<分数と整数のかけ算・わり算>
<分数のかけ算>
<分数の割り算>


小学3年生
<小数の計算>
小学4年生
<小数のしくみ>
<小数と整数のかけ算・わり算>
小学5年生
<小数>
<小数のかけ算>
<小数のわり算>


図形・面積・体積



小学1年生
<いろいろな かたち>
<かたち づくり>
小学2年生
<三角形と四角形(長方形と正方形 直角三角形)>
<はこの 形>
小学3年生
<円と球>
<三角形と角>
小学4年生
<角度>
<垂直、平行と四角形>
<面積>
<直方体と立方体>
小学5年生
<図形の角の大きさ>
<体積>
<合同な図形>
<正多角形と円>
<四角形と三角形の面積>
<角柱と円柱>
小学6年生
<対象な図形>
<円の面積>
<角柱と円柱の体積>
<およその面積や体積>
割合・比例・その他





小学5年生
<2つの量の変わり方>
小学6年生
<比>
<拡大図と縮図>
<比例と反比例>


小学5年生
<整数の性質>
<平均>
<単位量あたりの大きさ>
<速さ>
小学6年生
<文字を使った式>
<並べ方と組み合わせ(場合の数)>