小学校2年生の「大きな数」(100から1000まで)

大きな数をしっかり理解できるようにしましょう

第5章「大きな数(100から1000まで)」です。

この章では、大きな数(100から1000まで)の表し方、くらべ方、計算を学習します。

小学1年生までに「120」くらいの大きさを理解しました。

小学2年生では、4けたの数までの内容がふくまれています。

数が大きくなると、急に苦手意識を感じる場合があります。

けれども、10のまとまり、100のまとまりで考えることを覚えれば、問題ありません。

  • 60は、10が6こ
  • 230は、10が23こ
  • 100が6こで、600
  • 100が10こで、1000

このように、数のまとまりで考えることを教えてあげてください。

大きな数の計算をできるようにしましょう

計算の場合も、「10のまとまり」をもとにして、考えましょう。

そのほうが計算がかんたんです。

一度「10のまとまり」で考えることで、計算する数が1けたや2けたになるからです。

例えば、「180-40」でみてみましょう。

  1. 180は、10が18こ
  2. 40は、10が4こ
  3. だから「18-4」で計算する
  4. 18-4=14
  5. 10が14こだから、答えは14

このように、数のまとまりで考えることで、の計算と同じように計算できます。

大きな数を正しく比べられるようにしましょう

大きな数の大小をくらべる力も必要です。

このときは、どの位に注目して考えるべきかを一緒にチェックしましょう。

実は、「429」と「431」の場合、一の位だけをみて、「429」のほうが大きいとまちがえることがあります。

けれども、「十の位をくらべるべきだ」と気づけば、正しく求められます。

まよっている姿をみかけたら、「どの位の数をくらべたらいいかな?」と声をかけてあげましょう。

大きい数の学習は、3年生の万や億、4年生の兆につながります。

多くの問題を解いて、大きな数の計算をできるようにしましょう。

無料学習プリント ふたば問題集

>第5章「大きな数(100から1000まで)

冬休み、新たな1年に楽しい習慣を