-
1年生
小学1年生の「どちらがひろい」
「面積の測定」の基盤となる学習内容 小学1年生の第15章「どちらがひろい」の学習は、ものの広さを比較・・・ -
1年生
小学1年生の「たしざん」
あといくつで10になるでしょう 小学1年生の第11章「たしざん」 です。 この章では「繰り上がりのあ・・・ -
1年生
小学1年生の「のこりはいくつ ちがいはいくつ」
「引き算」の意味をしっかり理解しましょう 小学1年生の第4章「のこりはいくつ ちがいはいくつ」です。・・・ -
1年生
小学1年生の「たしざん と ひきざん」
「たし算やひき算の式」を「 図 」から考えて求める学習です。不安なところ、つまづきやすい所はふたば問題集の無料プリントでくりかえし学習するのがおすすめ。何度も練習していれば、言葉の使われ方や図の見方に慣れ、次第に問題文と図のイメージを一致させることが出来るようになるでしょう。 -
1年生
小学1年生の「あわせていくつ ふえるといくつ」
「計算」をしましょう 小学1年生の第3章「あわせていくつ ふえるといくつ」です。 この章での学習は、・・・ -
1年生
小学1年生の「ひきざん」
繰り下がりのある引き算 小学1年生の第13章「ひきざん」です。 この章では「10より大きい数から引く・・・ -
1年生
小学1年生の「わかりやすく せいりしよう」
整理することの良さに気づきましょう 小学1年生の第6章「わかりやすく せいりしよう」です。 この章の・・・ -
1年生
小学1年生の「どちらが おおい」
まずはかさくらべをマスターしよう 小学1年生の第10章「どちらが おおい」です。 この章では2年生で・・・ -
1年生
小学1年生の「なんばんめ」
位置を表す言葉の意味を理解しましょう 小学1年生の第2章「なんばんめ」です。 学習に入る前に「上」と・・・ -
1年生
小学1年生の「おおきい かず」
10ずつ数えることに慣れましょう 小学1年生の第14章「おおきい かず」です。 お菓子や1円玉など、・・・
1年生
