算数が苦手でも大丈夫!小学3年生のわり算勉強ガイド

小学3年生になり「子どもが算数嫌いにならないか」と悩む方も多いのではないでしょうか。

とくに「わり算」はつまずきやすいけれど、4年生「わり算の筆算」、5年生「小数のわり算」につながっている大切な内容です。

とはいえ、苦手意識があると勉強に集中できないですよね。

今回は、わり算を楽しく学べるゲームやコツをお伝えします。

ガイド1:手を動かして学ぼう

まずは手を動かして、わり算の仕組みを理解しましょう。

遊びの要素を入れ、身近なものを使って考えることで、前向きに楽しく学べます。

たとえば

  • おやつを人数分に分ける
  • 本やドリルのページ数を7日分に分ける

実際にあるものを操作することは、思考の助けになります。

目でみて確認できるため、式で考えるより理解しやすいのです。

ガイド2:ゲームで遊びながら学ぼう

次はゲームでわり算を学べる「わり算ビンゴ」を紹介します。

遊び感覚で勉強できるので、苦手意識がある子にもおすすめです。

【わり算ビンゴ】

  • 用意するものは紙、ペン、トランプ(2〜9)
  • 3×3のマスのかく
  • 九九の答えになる数字を選んで9マスを埋める
  • トランプ(2〜9)から1枚ひく
  • トランプの数字でわれる数字を探す
  • わり算ができれば、マスにマルする
  • ビンゴになった人の勝ち

わり算を遊びながらマスターできる方法です。

ぜひ、親子でチャレンジしてみてください。

ガイド3:計算問題で学力アップを目指そう

最後に、計算問題で自信をつけましょう。

ポイントは、基礎的な問題をくり返し解くこと。

「自分にもできた」という経験が、学習意欲を引き出してくれるからです。

すぐに成果が出なくても焦る必要はありません。

1ヶ月くらい長期的にみて、コツコツ積み重ねていきましょう。

教材選びに迷ったら「ふたば問題集」の無料ドリルがおすすめ!

おすすめのドリル教材はこちら

  • 無料でダウンロードできる
  • 算数のプロが作ったドリルが70種類以上選びたい放題
  • 印刷できるのでくり返し学習にピッタリ

「子どもがわかりやすいシンプルなドリル」と使用者からも好評です。

3年生で学習した内容は、高学年の算数にもつながっています。

苦手な問題は早いうちに克服するに越したことはありません。
ぜひ、ご活用ください。

利用者様の声

しゃけ 様

計算ドリルを使用しました。子どもがわかりやすいシンプルなドリルですね。

開いているスペースがあるので子どもがメモをとれて、とても気に入りました。

小学3年生の算数ドリル

小学3年生の学習ポイントを単元ごとに解説!

1年の締めくくり、新たな一年に楽しい習慣を