【小6必見】勉強力を伸ばす!算数トレーニング

小学6年生のうちに「算数の苦手を克服したい」と思っている方も多いのではないでしょうか。

中学校の数学は、小学校の学習を理解しているのが当たり前の状態ではじまります。

いまのうちに、復習しておくことが得策です。

今回は、学力向上を支える「算数トレーニング」をお伝えします。

勉強に欠かせない三要素を鍛えて、レベルアップを目指しましょう。

①計算力を鍛えよう

算数と数学で欠かせないのが「計算力」。

はやく正確に解く力は、基礎から応用問題まで役立ちます。

次の内容は、つまずきやすいので復習しておきましょう。

  • 2桁以上のかけ算、わり算
  • 小数のたし算、ひき算
  • 小数のかけ算、わり算
  • 分数のたし算、ひき算
  • 分数のかけ算、わり算

おすすめのドリル教材はこちら

必要ならば、筆算を使ってもかまいません。

計算問題を解いて、算数の力を伸ばしましょう。

②思考力を鍛えよう

数学になると、論理的思考が問われる問題が増えます。

小学生のうちから、考える習慣を身につけておくことが大切です。

  • 文章問題で式をたてるときに「どうしてこの式になったのか」を説明する
  • 角柱や円柱の体積の求め方を説明する

このように答えを出すだけでなく、答えまでのプロセスを説明する機会を増やしましょう。

勉強を見守る側は「すごいね、どうやって解いたの?」「ここの解き方を教えてほしい」など、子どもの考え方をたくさん引き出してあげてください。

③メンタルを鍛えよう

中学校になると勉強の難易度がグッとあがります。

さらに小学校のように個別で丁寧に教えてもらう機会も減ってしまいます。

自力解決が増えるため、苦手な分野にもあきらめずに取り組むメンタルが必要です。

もし苦手な問題があるならば、メンタルトレーニングのチャンス。

問題をくり返し解いて、苦手を克服する経験を積み重ねておきましょう。

くり返し学習なら「ふたば問題集」の無料ドリルがおすすめ!

おすすめのドリル教材はこちら

  • 無料でダウンロードし放題
  • 小学校6年間の計算問題が充実
  • 苦手問題を集中的に特訓できる

「算数の復習、何からはじめよう」と迷ったら、苦手な計算問題からはじめてみてください。

「計算力」「思考力」「メンタル」を鍛えて、ワクワクしながら中学校への階段をのぼりましょう。

利用者様の声

しゃけ 様

計算ドリルを使用しました。子どもがわかりやすいシンプルなドリルですね。

開いているスペースがあるので子どもがメモをとれて、とても気に入りました。

小学6年生の学習ポイントを単元ごとに解説!

1年の締めくくり、新たな一年に楽しい習慣を