小学2年生の「4けたの数」

これまでの学習の次のステップです

第13章「4けたの数です。

お子さんはこれまでの学習で「10が10個集まったら100になる」、「100が10個集まったら1000になる」を学んでいますね。

それを応用していくのがこの章の学習です。

「1000のまとまり」に注目して「1000のまとまり」が2つで2000、「1000のまとまり」が3つで3000

というように教えてあげてください。

また「1000のまとまり」が10個で10000になります。

10000も1000と同じで、「10000のまとまり」が2つで20000、「100000のまとまり」が3つで30000と理解してくれるでしょう。

「100のまとまり」にも気を付けましょう

「100のまとまり」を中心に考えることも大切です。

1000は「100のまとまり」が10個分ですので、この考えを応用していきます。

2300は「100のまとまり」が23個分、「100のまとまり」が34個で3400というように1000を超える数を「100のまとまり」がいくつ分か答えられるように教えてあげてください。

漢数字を読めるようになりましょう

これまでの学習では算用数字を多く使ってきましたが、この章の学習では漢数字を算用数字に直す力が必要です。

例えば「6825」と「六千八百二十五」は同じ数を表していますね。

これをお子さんが理解できるかがポイントです。

一の位、十の位、百の位、千の位をしっかりと分かっていれば、漢数字でも算用数字でも表すことができますので、位に注意して教えてあげてください。

無料算数プリント ふたば問題集

> 第13章「4けたの数」

1年の締めくくり、新たな一年に楽しい習慣を