倍とは何か理解しましょう
この章では2倍、3倍、4倍の「倍」とは何かを理解しましょう。
かけ算の「かけられる数」と「かける数」でいうと「かける数」が「何倍」の部分にあたります。
例えば15×4という問題は、15の4倍と解釈することができますね。
このように「倍」とはどのようなものなのか理解できるように教えてあげてください。
倍と割り算
「倍」について理解できたら、「倍とかけ算」の問題を解いていきましょう。
「倍と割り算」の問題は「倍とかけ算」の問題の「かけられる数」と「答え」が分かっている状態ととらえることができます。
例えば「5mのロープがあります。このロープ3倍の長さは何mですか。」という問題を考えます。
これは「倍とかけ算」の問題で、「5×3=15」となり答えは15mですね。
これを「倍と割り算」の問題に置き換えてみると、「15mのロープは5mのロープの何倍でしょう。」となります。
これを先ほどの式に当てはめると「5×□=15」となり、□の部分を求めればよいと分かります。
□の部分を求めるためには「5を何倍すれば15になるか」を考えます。
「15÷5」をすればよいので、答えは3となります。
このように割り算の問題もかけ算の式で表すことができます。
また求めたい答えを□などの記号で表すことに慣れておくと、中学校で習う方程式で未知数xが出てきた時に戸惑わなくて済みます。
そのことを少し意識して教えてあげると良いでしょう。
無料算数プリント ふたば問題集