整数の計算と同じやり方でできると気付きましょう
「小数」の学習辺りから、算数が苦手に感じるお子さんが増えてきます。
「小数」は整数と比べると複雑に思えてしまうことが原因の1つでしょう。
しかし実際には、「小数」は何も複雑なものではありません。
この章の学習では、「小数の計算」も「整数と同じやり方でできる」と気付けるように教えてあげてください。
小数のかけ算・割り算のやり方
「小数の計算」は「整数の計算と同じやり方でできる」とお伝えしました。
例えば0.2×3という問題を考えます。
0.2は0.1が2個分なので、0.2×3は0.1が6個分ととらえることができます。
0.1が6個分で0.6なので、0.2×3=0.6と分かります。
このように小数のかけ算は0.1がいくつ分かという視点で考えることができます。
これは小数の割り算でも同じことが言えます。
例えば0.8÷2という問題を考えます。
0.8は0.1が8個分なので、0.8÷2は0.1が8÷2で4個分ととらえることができます。
0.1が4個分で0.4なので、0.8÷2=0.4と分かります。
つまり小数の計算は、0.1が何個分かという視点で考えると整数の計算を使って答えを出すことができます。
この考え方をしっかり理解できるように教えてあげてください。
小数の計算の筆算
小数の計算は筆算も複雑になりミスが起きやすいです。
小数点の位置に気を付けるようにしましょう。
筆算は位をそろえて書くことが大切です。
位をそろえて書くことができれば、小数点の位置を間違うこともすくなくなりますので、その点に気を付けて教えてあげましょう。
また割り切れない問題であまりを出す場合は、あまりの小数点の位置は割られる数の小数点の位置と同じになります。
桁が増えれば増えるほど混乱してしまうお子さんが多くいますので、ちゃんと理解できるように教えてあげてください。
無料学習プリント ふたば問題集