小学1年生の冬休みに差がつく!計算力アップ法

「小学1年生で算数につまずいている」「計算問題をよくまちがえてしまう」。

子どもが算数で悩んでいる姿を見ると、このままで大丈夫か心配になってしまいますよね。

算数の力を育てるために、1年生のうちからやっておくべきことは3つです。

  • 数のまとまりを理解する
  • 計算をマスターする
  • 考える力を鍛える

冬休み中に楽しく勉強できる秘策を紹介します。集中するのが苦手なお子さんも必見です。

秘策①:お菓子で数のまとまりを理解する

小学1年生の冬休みに差がつく!計算力アップ法|無料算数プリントのふたば問題集

家族や親族と一緒に個数の多いお菓子を食べるときが、復習チャンス。

「全部でいくつあるか」「12個入りを家族で食べるといくつかあまるか」などを質問してみてください。

おはじきのように、お菓子を並べたり数えたりすることで、感覚的に数を理解できます。

並べるときは、5や10のまとまりをつくることを意識しましょう。

小学1年生の冬休みに差がつく!計算力アップ法|無料算数プリントのふたば問題集

数のまとまりを理解することは、ひっ算や小数などの土台となる重要な要素です。

秘策②カウントダウンで計算に親しむ

小学1年生の冬休みに差がつく!計算力アップ法|無料算数プリントのふたば問題集

「あと何日でサンタさんくるの」「お年玉をもらえるまであと何日」など、何気ない会話が最高の教材。

イベントまでのカウントダウンは、足し算や引き算を楽しく学べるからです。

小学1年生の冬休みに差がつく!計算力アップ法|無料算数プリントのふたば問題集

数字だけで考えるのが難しい場合は、カレンダーやアドベントカレンダーを用意してフォローしてあげましょう。

秘策③親子の会話で思考力を鍛える

思考力と言っても、難しく考える必要はありません。

「すごいね、どうやって考えたの」のように答えまでのプロセスを引き出してあげてください。

文部科学省が定める学習指導要領でも「数学的に伝え合うこと」は重視されています。

相手に自分の考えを伝えることで、思考力が鍛えられるからです。

生活の中で算数を取り入れた会話をすることは、数学的思考を養うのに効果的といえます。

算数が生活に生かされていると実感することで、学習意欲の向上も期待できるでしょう。

秘策④ドリルで計算力アップ

さらに計算力をアップさせたい場合は、ドリルを使ってくり返し学習をしましょう。

15分以内で終わるようなシンプルなドリルを選ぶことで、小学1年生でも無理なく続けられます。

ドリル教材なら「ふたば問題集」がおすすめ!

おすすめの無料ドリル教材はこちら

  • 基本的な問題から3つの数の計算まで種類が豊富
  • シンプルなレイアウトだから集中できる
  • すべて無料でダウンロードできる

小学1年生で習う算数は6年生までの内容とつながっているため、苦手な内容は少しでも早く克服しておくことが大切です。

ぜひ今のうちに算数が好きになる土台づくりをはじめましょう。

学年別 冬の過ごし方のおすすめ

小学1年生小学1年生の冬休みに差がつく!計算力アップ法

小学2年生たのしい算数復習法!2年生の冬休みにお悩み解決

小学3年生【小学3年冬休み】算数とプログラミング的思考を伸ばす勉強術

小学4年生家族旅行やおでかけ中にできる!小学4年生のおもしろ算数

小学5年生【5年生の速さ】家族旅行中にできる!算数のつまずき解消術

小学6年生楽しく算数を復習する秘策とは?6年生の冬休みに苦手克服!

全学年おうちで無料冬期講習!算数の基礎学力アップ攻略法

全学年子どもの集中力アップ!そうじと勉強を成功させる秘訣とは

冬休み、新たな1年に楽しい習慣を