小学1年生の「0から10までの かず」

初めての算数です

1年生の算数は、お子さんと「勉強としての数字」との初めての出会いです。


この第1章「0から10までの かず」では、お子さんを0から10までの個数や順番をきちんと数えられるようにすることが目標です。

大人からすれば0から10までの数を数えられることは当たり前のことですが、お子さんにとっては難しく感じてしまうものです。

例えば、「8」は「はち」と同時に「はち」は「8」と「はち⇔8」を理解することも難しいのです。

個数や順番をきちんと数え数字で表すことを基本とし、きちんと理解できるように教えてあげて下さい。

この章は基礎中の基礎ですので、確実にできるようにすることが大切です。

数の概念を理解しましょう


これまでの日常生活の中で、0から10までの数に触れ合う機会の多いお子さんでしたら、イラストを見て個数を数えることは簡単にできるかもしれません。


しかしそんなお子さんでも、逆に8という数字を聞いて8個のリンゴをイメージすることができるでしょうか。

数というものを抽象的概念として理解し、具体的な物を思い浮かべられることは大事なことです。

抽象的な概念というものは、教える側も習う側も難しく感じてしまうかもしれません。

しかしながら、日常生活から楽しんで学び繰り返し何度も学ぶことを意識していけば、徐々に数の概念がお子さんに定着していくでしょう。

日常的に算数を学びましょう


数の概念を定着させるには、日常的に数を意識するとよいでしょう。


家の中で「これはいくつある?」と身近なものから学んでいくやり方が効果的です。

お子さんはいきなり勉強と向き合うよりは、日常生活の延長で算数を学んでいく方が確実に身に付くものです。

ゲーム感覚で数を数えてみたり、今日のおやつの数を数えてみたり、楽しく学べるように心がけていきましょう。

>小学1年生「0から10までの かず」

冬休み、新たな1年に楽しい習慣を